企業のDXをフルスタックでサポートするDigital Stacks CI/CD・監視・ログ分析・インシデント管理・業務自動化ツール群をJapan IT Week 春に出展 Digital Stacks(本社東京都品川区)は、4月6日~8日まで東京ビッグサイトで 開催される「第31回 Japan IT Week 春」の「AI・業務自動化展」において、業務プロジェクトの管理をデジタル化する Smartsheet / 運用操作を自動化するRundeck / インシデント対応フローを自動化するPagerDuty / CI・CDを自動化するHarness & Drone.io / 分散システムのログ収集・分析を自動化する Sumo Logic / ソフトのライフサイクル&バリューストリームを管理するDigital .aiを出展します。 当社のブースにお立ち寄りいただくだけで、新世代のソフトウェア開発・運用監視・障害対応・各種業務の自動化ツールとプラットフォームについての情報を得られます。また、来場者限定で、各製品のスタートガイドブックなどを無料でプレゼントいたします。是非ご来場ください。 入場には招待券が必要です。(招待券をお持ちでない場合、入場料¥5,000/人) 弊社から無料の招待券をお配りしていますので、下記URLよりダウンロードしてご利用ください。e招待券URL https://www.japan-it-spring.jp/ja-jp/visit/e-ticket-ex/ai.html?=coitharu2022?co=ml_ai-s-69zyvz Smartsheet: 業務プロジェクト管理のデジタル化と自動化を進めるエンタープライズオートメーションプラットフォーム 企業内の全員をデジタルで繋ぐ新しい世代の社内プロジェクト管理ツールです。マーケティングやビジネス、ITオペレーションなど様々な領域で、社内チームで連携しながら多くのプロジェクトを容易に管理する事ができます。企業のプロジェクトやイノベーションを加速しながら業務を遂行するデジタルビジネスプラットフォームで、組織全体の自動化を進めることができます。 PagerDuty:運用監視とインシデント対応のフローを自動化する司令塔 システムを監視するツールからの障害のシグナルを受け取り、各障害に適応したインシデント対応ワークフローを自動的にドライブします。フローにあらかじめ登録された作業者(レスポンダー)からその時間に対応可能なレスポンダーを選び、SMSやメール、チャットツールにより、インシデント発生とその状況を必要であれば繰り返し送信して確実に知らせます。障害対応の手順をマニュアルで何度も見返したり、連絡がつながらず障害が拡大したりすることがなくなります。 Rundeck:定型のシステム運用作業をランブックとして自動化 システム運用の中で、スクリプトやcronで回していた定型の作業をランブックとして登録しておき、オペレーターやレスポンダーが簡単に利用できるようにする、ランブックオートメーションツールです。結果として復旧までの時間とコストを大幅に削減できるほか、エンジニアの教育コストも下げられます。あるランブックを誰が利用できるかといった権限も設定できるため、不安なく利用できるようになります。2020年9月にPagerDutyが買収し、UXの共通化を図っています。